大手の資料を請求してみたシリーズです。
第一弾→【アデランス】
第二弾→【スヴェンソン】
第三弾→【アートネイチャー】
今回はやくみつるさんで有名なスヴェンソンの資料請求をしてみました。
スヴェンソンは全国に70店舗あり、スヴェンソン式増毛法(編み込み式増毛法)をメインとした増毛のサービスを行ってます。
スヴェンソンの増毛に興味がある方は参考にしてみてください。
Contents
資料の外観はこのような感じです
資料請求のメールをして2日後にクロネコヤマトで送られてきました。
しっかりとした封筒です。品名の欄には「資料一式セット在中」の文字しか書かれてません。もちろんどこにもスヴェンソンの文字は書いてないのでバレません。
では早速中身を開けてみます。
資料①
- 社員さんの名刺
名刺には担当者の名前、スヴェンソンの電話番号、ホームページのURLなどが記載されてました。
会社の名前が書いてあるのでちょっと名刺入れには入れにくいですよね。誰に見られるわけでもないですが(笑)
資料②
- 担当者のごあいさつ
実際にスヴェンソン式増毛法を愛用してる方が担当してくれるようです。自分の経験談などが書かれてます。電話で悩み相談などをしてくれるそうです。
資料③
- 無料体験お試しチケット
無料体験ができるチケットが入ってます。希望店舗や希望日時を記載する欄がありますが、これに記入しても返信用の封筒は入っていませんので、自分で封筒を買って送るしかないです(笑)
ネットでも無料体験の申し込みができるので、あまり意味ないですね(笑)
資料④
- 会社概要などの資料
スヴェンソンの理念やポリシーなどが記載されています。
プライバシーに配慮した全店舗個室の対応や、納得してから契約してもらうスタンスはとても素晴らしいです。
資料⑤
- 全国にあるスヴェンソンの店舗地図
スヴェンソンのサービスが受けられる最寄りの場所が把握できます。基本、駅の近くにあるのでアクセスは良いです。
資料⑥
- キャンペーン情報や他社との値段比較などの資料
1年間オプション半額、初期費用割引、夏のキャンペーン特典、他社との値段比較などの情報が記載されてます。
資料⑦
- 個人情報保護に関する資料
お客様の個人情報が云々かんぬん。
プライバシーの安全管理が云々かんぬん。
要は安心してスヴェンソンを利用して頂く為の通知書ですね。
資料⑧
- やくみつるさん直伝!カミングアウト対応マニュアルの資料
やくみつるさん本人が考えるカミングアウトのTips集です。彼女や家族にカミングアウトする方法やタイミングなどを語ってくれてます。なかなか面白い内容です。
資料⑨
- スヴェンソン式増毛法の資料
これがメインのパンフレットだと思います。生え際やつむじ、えりあしなどの仕上がりなどが記載されてます。
他にはカウンセリングの流れや料金、契約前から契約後の流れまで分かりやすく解説してあります。
資料⑩
- スヴェンソンの増毛ウィッグに関する資料
スヴェンソンが取り扱う増毛ウィッグについての資料です。ヘアラインプレミアやメッシュスタイル、ネットスタイルの特徴や、モデルさんを使ったビフォーアフターが載ってます。
他には定期定額制の料金プランなどが掲載されています。
資料⑪
- マイヘアプラスに関する資料
マイヘアプラスとは、自毛に人口毛や人毛をプラスする増毛法です。つむじや分け目の写真や、基本料金が記載されています。初回は5000円で400本のお試しできるらしいです。
資料⑫
- ヘアカタログの資料
9人のモデルさんを使ったビフォーアフターのカタログです。ショートカットや生え際が自然なヘアスタイルも掲載されています。
資料⑬
- 無料増毛体験に関する資料
スヴェンソン式増毛法の無料体験に関するガイドです。体験できるコースの内容や所要時間などが記載されています。やくみつるさんが描いた無料体験の漫画も分かりやすかったです。
■無料体験の流れはYouTubeでも確認できます
スヴェンソンの費用はどのくらい?
スヴェンソンのかつらには月額契約タイプと年間契約タイプがあります。さらに着脱式か編み込み式かによって値段が変わってきます。
ここでは「やくみつる」さんも愛用のメッシュスタイルで計算してみます。
ラインスタイル・メッシュスタイル・ネットスタイルの値段は一緒です。ヘアラインプレミアになるともう少し値段は高くなります。
月額タイプ(マンスリープラン)
編み込み式 | 着脱式 | |
初期費用(初回のみ) | 100,000円 | 100,000円 |
継続費用(1ヶ月) | 20,000円 | 14,000円 |
メンテナンス費用 | 12,000円 | 4,000円 |
初期費用を抜くと、編み込み式では月々32,000円、着脱式では月々18,000円になります。
※マンスリープランは、オーダーメイドではなく、既製品の中からウィッグを選ぶので比較的安くなります。
年間契約タイプ(フルサポートプラン)
1年プラン(編み込み式、着脱式、両方対応) | |
初期費用(初回のみ) | 100,000円 |
継続費用(1年間) | 250,000円 |
メンテナンス費用 | 4,000円~12,000円 |
1年契約タイプだと年間350,000円+メンテナンス費用になります。
※フルサポートプランはオーダーメイドのウィッグなので多少割高になります。
マイヘアプラス
他にもウィッグを使わないで髪の毛1本1本に結び付けていくマイヘアプラスという増毛があります。
マイヘアプラス10 | マイヘアプラス25 | |
ユニット数 | 1,000ユニット | 2,500ユニット |
本数 | 4,000本 | 10,000本 |
値段 | 1600,00円 | 350,000円 |
こちらは100ユニットにつき2,000円の技術料が別に発生します。
個人的には、マイヘアプラスよりウィッグを使った増毛法の方が後々損をしないような気がします。
まとめ
スヴェンソンの増毛法は、編み込み式なので外れる心配がなく、快適に日常生活を送れる増毛だと思います。
ですが、編み込んだ場合の頭皮へのダメージなどのデメリットは資料を見ただけでは分からなかったので、そこも知りたかったですね。
しかし自然さならスヴェンソンは1,2位を争うんじゃないでしょうか。少々値段はしますが、それに見合った価格だとは思います。
お金があったらヘアラインプレミアを試してみたいです(笑)
※2017年10月22日追記
スヴェンソンから手紙が送られてきました。
秋のキャンペーンらしいです。
2017年9月5日~11月15日までに契約したらつむじor生え際のオプションが1年間無料になるらしいです。
実質75000円相当の得らしいですね。
気になる方はチェックすべし!