どうも薄毛マンです。
今日は2ちゃんねるを熟読しました。
とても参考になったのが「貼るタイプのカツラ」スレです。
一応載せときます。
薄毛マンの心は揺れました。
カツラなんて上からかぶせてピンで留めて、明らかにズラってバレるだろとか思っていましたが、
おじさん間違っていました。
まさに薄毛マンが求めていた理想の増毛法が!
なんとなく貼るカツラは知っていましたが、「どうせ温泉やプールには入れないんだべな~」と思っていました。
プールや温泉に行ってもバレないとか神かよ。
薄毛の人はプールや温泉の怖さを知ってます。髪の毛が濡れた時の惨めさは脳に植え付けられています(笑)
それが解放されるかもしれない。
プールや温泉に行けない事で人生2割損してますんで、これはやるしかない!
今はまだ増毛スプレーでギリギリ隠せてる状態なのでやるとしたらもう少し先ですが、間違いなくやるでしょうね(笑)
薄毛マンはバンドも組んでるんですが、極力汗をかかないように動き回りません。じっと弾いてるだけです。そんなんつまらない!
薄毛マンも動き回ってギターを演奏したいのですよ!
その夢も現実味をおびてきました(笑)
貼るタイプのカツラとは
貼るタイプのカツラとは、貼りたい部分の毛を剃ったり刈ったりして、そこに強力なボンドや両面テープで頭皮に直で貼り付けます。
それでホントに剥がれないのかと思っちゃいますが(笑)
2ちゃんを見る限り専用のリムーバーをつけない限りほとんど剥がれないらしいです。そのくらい強力なテープやボンドらしいです。
最近の技術の進歩についていけません。我々にとっては嬉しいですが(笑)
そして、やっぱり一番気になるのが生え際ですよね。
生え際が不自然だとどんなにカツラが剥がれなくても意味ないです。しかし今のカツラは生え際すら自然に見せる事ができるそうです。
こちらの男性も貼るカツラですが、生え際が自然です。
こんなに自然なのにほぼ毎日つけっぱなしで生活できたら人生楽勝モード突入ですわ。
貼るタイプのカツラはそのくらい夢がありますね。
しかし
そりゃもちろんデメリットもある
全てが完璧なわけではありません。貼るタイプのカツラにもデメリットはあります。
髪の毛を剃らないといけません。
貼るカツラは頭皮に貼るので既存の髪が邪魔になってしまいます。貼るカツラなのでしっかり貼り付ける為に剃らないといけません。
やはり剃るのは抵抗があります。落ち武者になるのは嫌です・・・。
しかしここさえ踏み出してしまえば素敵な未来が見えそうですけどね(笑)
薄毛マン的には、最初は大手のメーカーに身を委ねたいところです。
全て自分でやろうとして失敗したら取り返しがつかないので(笑)
剃ってからやーめたは出来ません。
大手メーカーで試してみて簡単そうなら、費用を浮かせるために自分で出来る事はやりたいかなと思ってます。
案外、計画的な薄毛マンです(笑)
まぁ、めんどくさいなら全部メーカーに任せてしまうのが楽ですけどね(笑)
貼るカツラは寿命が短い?
メーカーによってカツラの質があるそうで、だいたい3ヶ月~半年が寿命らしいですね。
例えばシャワーや寝る時はカツラを外す人はカツラの寿命が長いそうです。中には1年ぐらいもつ人もいるそうです。
しかしせっかく貼るカツラにしたのに毎日取り外すなら、貼るカツラの意味が無いと思ってしまいますが(笑)
まぁ、丁重に扱えばそれだけ寿命が長いって事です。
逆にずっと貼りっぱなしだと寿命が短くなります。ちなみにメーカーにっよって補修もしてくれるそうです。
薄毛マンは貼りっぱでいきたいですね。
臭くなる
貼りっぱなしだと頭皮に脂分が溜まり、それが臭いの元になるらしいです。まぁでも、シャンプーもできるのでそこまで悪臭を漂わせる事はないと思いますが(笑)
薄毛マン的には1週間に1回だけ外して、しっかりカツラを洗ってファブリーズすればいけるかなとも思いますが(笑)
夏場は特に注意が必要そうですね(笑)
セルフメンテナンスは必要
剃った髪の毛は時間が経てば当然生えてくるので、1ヶ月に1~2回は自分で剃らないといけません。
大手のカツラメーカーで契約すると、月1くらいでメンテしてくれると思うので自分で剃らなくても大丈夫ですけどね。
ただ、サイドやえりあしの髪の毛も伸びてくるので、そこの部分は自分で切るのは大変だと思います。
カツラは人工毛が混ざってるタイプが多いので、美容室によってはカットしてくれない場合もあります。
そこらへんもふまえて自分で買うか、大手のメーカーにするか考える必要もありますね。
■カツラ―マンの動画が凄く参考になります
値段が高い?
これも一概に言えないんですが、1万円~数十万と幅は大きいです。
普通にネット通販で販売している貼るカツラ単体では5万円くらいが平均ですかね。よくわかりませんが(笑)
薄毛マンが最初貼るなら、アデランスヘアクラブか、カツラ―マンのKMにしようかなと考えてます。ネットの評判もそこそこなので。
スヴェンソンのヘアラインプレミアはかなり自然らしいですが、うん十うん百万するらしいので今のところ候補にはありません(笑)
・アデランスヘアクラブ
年間費用:約15万~
アートネイチャー
・ヘアフォーライフ
年間費用:約70万~
スヴェンソン
・フルサポートプラン
年間費用:約40万~
カツラ―マン
・KM法
初期費用:約30万~(2枚)
修理・追加制作64,800円
2ちゃん調べ
もちろんプランによって値段は変わります。年間費用が安いからといってそれが自分に合うかどうかは分かりません。
カツラの補修や、予備のカツラの有無、カツラの質など自分が満足するサービスなのか見極める事が大事です。
自然さや、耐久性を求めるならそこそこのものを買う方がいいかもしれませんね。
まとめ
薄毛マンが考えてるプランは
大手のカツラメーカーで試す
↓
カツラの貼り方やメンテのコツを盗む
↓
通販で貼るカツラを買う
↓
自分で貼る
↓
自分で全てできるようにする
こんな感じです。
とりあえず最初は大手のカツラを試してみて、そこからセルフメンテナンスできるような流れを考えています。自分で全てできるようになれば人生勝ち組になったも同然です(笑)
まだ生え際やつむじの自然さ、太陽の光に当たったらどうなるかはは未知数ですが試してみたら報告します!
しかしカツラをつけっぱなしで旅行に行けたり、プールに行けるのは本当に魅力的です。良い時代になりましたね。薄毛に悩まない時代もすぐそこです(笑)
追記
板東英二さんが貼るカツラにしたそうです。
板東さんは以前植毛手術もしてましたよね。
しかも人工毛・・・。
植毛でも人工毛はあまりメリットが・・・
たぶんその人工毛が抜け落ちて、貼るカツラにしたんですね(笑)
■こちらがその動画です。
薄毛マンも早く貼るカツラにしたいです(笑)