ぱんだ君ぱんだ君

なぁなぁちょっと聞きたいんやけど

ねこ先生ねこ先生

どしたん

ぱんだ君ぱんだ君

アデランスやアートネイチャーってクーリングオフできるん?

ねこ先生ねこ先生

できるで

ぱんだ君ぱんだ君

ま、まじで?

どうも薄毛マンです。

実は最近、「クーリングオフ」をしてきました。

某有名サロンで増毛の契約をしたんですが、家に帰って冷静に考えたら

「やっぱお金もったいねえ!」と思ってしまいまして・・・。

いや、本当に増毛したいと思ってたんですが、「貯金も少ないしやっぱ厳しいな・・・」と冷静になりまして、クーリングオフしてきました。

その時のやり取りをお話したいと思います。

クーリングオフした流れをざっくり説明!

クーリングオフのやり方が分からないのでとりあえず電話してみた

薄毛マンはクーリングオフの方法が分からなかったのでコールセンターに直接電話して聞いてみました。

薄毛マン「あの~、クーリングオフしたいんですが・・・」

担当者「クーリングオフですか?」

薄毛マン「む、無理っすか!?」

担当者「えっと、クーリングオフしたい場合は、ハガキで出してもらう決まりなんです。」

薄毛マン「は、はがきっすか!?」

担当者「電話だと言った言わないになってしまうので、ハガキで送ってください」

薄毛マン「わ、わかったっす!」

というやり取りがありました。

電話だけではクーリングオフできないようです。

クーリングオフしたい場合はハガキや書面で契約解除通知書を送る必要があります。

とは言え、クーリングオフなんてやった事もないのでネットで調べたところ、契約した会社と、ローン会社の2通送らないといけないらしい。

めんどくさいなーと思いつつ、次の日コンビニでハガキを2枚買ってきました。

1つは「契約した会社宛て」に、もう一つは「ローン会社宛て」に送ります。

ローンを組まなかった場合は「契約した会社」だけでOKです。

クーリングオフしたい場合は8日以内に!

冒頭で言い忘れましたが、クーリングオフは8日以内に実行しないと認められません。

契約した日から8日以内なら無条件で契約を解除できます。

8日を過ぎてしまったら?

8日を過ぎてしまって解約したい場合は、クーリングオフは認められません。

普通解約となり、会社に与えた損失を補って解約しなければいけません。

クーリングオフする場合のハガキの書き方

契約した会社宛てに

ローン会社宛てに

このようにハガキ2枚を送るだけでクーリングオフができます。

実は、契約書の裏面にもクーリングオフのやり方が書いてあるのを後で知りました(笑)

それを見た方が早いです(笑)

ハガキを出す場合の注意点

ハガキを出す場合は必ず郵便局の窓口で「簡易書留でお願いします」と言いましょう。

簡易書留とはいわば「証拠」です。相手方に「そんなハガキ送られてないんですけどww」と言わせない為に必ず簡易書留で送ってください。

まぁ、大手の会社で「ごねる」ところも無いと思いますが(笑)

ローン会社宛てにも簡易書留で送ります。(一応ね)

頭金を払ってしまった場合

「頭金を払ってしまったけど、増毛サロンに行くの気まずいし、行きたくないなぁ~」

という方はハガキに「現金書留」あるいは「口座に振り込んでもらう」ような旨記載しておきましょう。

ちなみに薄毛マンは口座番号と振込名義をハガキに記載して振り込んでもらうように送りました。

※口座振り込みの場合は口座手数料がかかります。

どのサロンでもクーリングオフできるの?

「日本毛髪工業協同組合」に加入しているサロンでは一定の条件を満たせば無条件で解約する事ができます。

アデランスやアートネイチャー、スヴェンソンなどの大きい会社は日本毛髪工業協同組合に加盟しています。

これね↓
日本毛髪工業協同組合

一部抜粋

本ガイドラインは、毛髪に関する役務又は商品の提供について基準を定め、消費者の保護と契約の透明性を確保することにより、毛髪業界の健全な発展と消費者の信頼を確保し、もって毛髪に関して広く消費者の社会生活に貢献することを目的として毛髪業界の事業者が遵守すべき事項を定めるものとする。

つまり、まともな会社ならクーリングオフできるということですね。

たまに大手の会社でも「クーリングオフできなかった」という書き込みがありますが、自分がそうなった場合、日本毛髪工業協同組合や国民生活センターなどに相談することをおすすめします。

クーリングオフまとめ

・契約書交付日を含む8日間以内はクーリングオフできる。
・クーリングオフする場合は書面で契約の解除をする。
・書面は「簡易書留」で郵送する
・ローンを組んだら信販会社にもハガキを送る。

クーリングオフした後に連絡はきた?

クーリングオフをしてから1週間くらいしてからサロンから電話がきましたが、出れなかったのでそのまま放置してます。たぶんもう一度勧誘の電話なのかもしれませんね。

その店には気まずくて二度といけないのがつらいです。

もし、また増毛したくなったら隣の町まで遠出するしかないようです(笑)

結論:増毛のご利用は計画的に

増毛体験ならアデランス